能取湖畔のシギ
い草、サンゴに似た節くれがあり茎と葉の区別がつかないようなら、アッケシソウと同じものかも。
健さん、温帯・亜寒帯の国ではどこでもそうなのかもしれませんが、北海道も四季それぞれ多様な貌を
見せてくれます。オホーツク地方では冬が長い分だけ、春から秋までの変化が気ぜわしいような。
リップさん、お久しぶりです。90キロのサイクリング、元気ですね。うらやましい。11日だと、ワ
ッカ原生花園もキムアネップ埼も、サンゴソウがまだ見ごろになっていなかったでしょうね。卯原内は今
度の日曜がサンゴソウ祭りかな。連休にはどっと人が出そう。
卯原内湖畔で遊んでいた中型の鳥を、シギの仲間と見当をつけ、名前を検索してみました。コアオアシ
シギです。いつもは迷うのですが、今回は脚の青い部分が特徴的なので、多分まちがいないでしょうう。
不精して三脚を立てずに望遠を使ったので、ブレてピントが甘くなってしまいました。
抗がん剤をやめてから今日で5日目。なんだか少し気力が回復しているような。はしたない話題です
が、何年かぶりで朝〇〇が。あと半年で70歳ですよ。甲斐なき一人身とはいえ、気分が浮き立ちます。
今朝はパソコンの立ち上がりを待つ間におにぎりを作りました。イチロー、松坂ともに試合の放送がない
日なので、少しゆっくり湖畔を回ってみるつもりです。赤くなっているトマトをもいで、おにぎりの袋に
一つ入れて行きましょうか。連休の人ごみの前に、赤い絨毯の色具合を静かに見てきます。このところ悪
化している右腕のしびれ痛みをいたわりながら、になりますが。