2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

婚姻色の魚たち

2009年10月19日 屈斜路湖 屈斜路湖の湖畔林道で車を停めて湖の縁まで歩いていくと、たくさんの魚たち(鱒の仲 間でしょう)が群れていました。手網でもあればいくらでも獲れそうです。みんな婚姻色 に身を染め上げています。掴まえて腹を割けばスジコや白子で…

美幌峠の雲海

2009年10月19日 早朝の美幌峠駐車場は霧に包まれていることが多いのですが、ときには霧が峠より下 がって湖面を覆う雲海になっていることもあります。この日雲海は峠途中の色づいた林 あたりまで低くなり、山々の稜線はすっかり露出していました。稜線の上空…

湖面の紅葉 その二

2009年10月19日 屈斜路湖 昨日の続きです。湖面にさざ波の立っているところは映像が歪んでいます。水面が静 かで陽が射して明るいと、わたしの好きな立体的な映像が得られるのですが。この日そ れはありませんでした。

湖面の紅葉 その一

2009年10月19日 屈斜路湖畔 水に映る紅葉はどこでも美しいのですが、ここ屈斜路湖の岸近くの湖面は波があって すっきりした映像は多くありません。それでもさまざまに歪んだ色彩も面白く、たくさ ん撮りました。今日と明日の2日に亘ってそれをアップしよう…

岬の晩秋

2014年10月20日 能取岬 岬牧場の牛や馬は間もなく退去の日を迎え、それぞれの飼い主に引き取られていきま す。再び岬に戻るのは若草が萌えてから。それまでは各農家の雪に閉ざされた畜舎のな かで過ごすことになります。この日は天気がよくて暖かで牛も馬も…

花の名残

2014年10月20日 能取岬 花の季節は終わっていますが、注意深く観察すると何種類かまだ残っています。ハマ ナス、ツルキジムシロ、タンポポモドキ、オドリコソウ、エゾノシシウド、どれもとう に季節が終わっているはずなのに、散り残っています。たいてい春…

オホーツク海の白波

2014年10月20日 能取岬 オホーツク海は荒れる日がないわけではないけれど、釧路などの北太平洋に比べたら 総じて穏やかです。この日も能取の海は浅い白波が走るだけでした。岬の海底が浅いせ いもありますが、小清水や清里など、特に海底が浅いとも思えない…

森の奥

2014年10月20日 オホーツクの森 国有林のオホーツクの森には管理のための未舗装の林道が通っているだけで、舗装さ れた道はありません。途中から入って途中から出ることもできないので、徒歩で散策は できません。ヒグマとの遭遇もないとは言えませんし。そ…

海の白鳥

2014年10月14日 網走海岸 「白鳥の湖」というように、白鳥には淡水の湖や川が似合います。ところが秋も深ま るころに、岸近い海で白鳥が集まってきていました。時間を追って数が増えているよう に感じられます。北へ帰る集合地がここになっているのかもしれ…

キムアネップ埼のサンゴソウ

2014年10月14日 10月も半ばになると卯原内の群生地を追いかけるようにキムアネップ埼のサンゴソウ も色を深めます。卯原内とちがって人手が入っていないので、緑のところもまだらに残 っています。 昨日左目の白内障手術をしました。いま片目でキーを叩いて…

シマリス園

2013年10月14日 網走シマリス園 入口の向かい側に赤い屋根の樹上ハウスがあります。入るときは梯子でも立てるのでしょうか。 シマリスはとても小さく子どもの掌にも乗れます。猫ほどもあるエゾリスとは大違 い。ただ素肌だと爪が痛いので入園のときに手袋を…

秋のヒマワリ畑

2013年10月14日 網走郊外 大曲園地や女満別空港の大きなヒマワリ畑は最初から人の目を楽しませる目的で作ら れていますが、普通の畑のヒマワリ畑は作物のローテーションの都合で緑肥にするため に作られています。初めから鍬込む目的なので、夏ではなく秋に…

花テント

2013年10月14日 天都山スキー場 網走市の高台、天都山スキー場の頂上付近の斜面。そこが夏の終わりから秋にかけて 一面のお花畑に変貌します。市が苗を用意し民間のいろんなボランティア団体が植え付 けや除草などの世話をします。この季節のこの場所が天都…

痒いの?キツネ君

2013年10月14日 温根湯キタキツネ牧場 帰ろうと出口に近づくと一匹のキツネが体をくねらせて、コンクリートの地面に背中 を擦り付けています。園内はここを覗いて舗装されていなくて地面は土です。このキツ ネ君は背中をこすりつけるためここに来たのでしょ…

からくり時計

2013年10月14日 温根湯駐車場 駐車広場の真ん中に木製の塔があり、正時になるとその窓が開きからくり人形や動物 が現れます。そろそろちょうどの時間が近づいたと思うと、それまで広場や建物に散っ ていた人たちが塔の周りに集まってきます。塔の裏から内部…

温根湯の紅葉

2013年10月14日 温根湯駐車場の裏山 このあたりは標高が低いので木々の色づきも遅くなります。まだ十分には色づいてい ませんが、温泉街裏の小山の斜面などはなかなかきれいです。駐車場脇の斜面を通る車 道はエゾムラサキツヅジ園につながるのだと思います…

キタキツネ牧場

2013年10月14日 温根湯 温根湯の大きな駐車場には山の水族館や木工館などさまざまな施設があります。少し 離れたところにキタキツネ牧場があって、そこを訪ねてみました。さまざまな姿勢のキ タキツネがいます。もともとあまり人を恐れることのない動物です…

牛の押しくらまんじゅう

2009年10月12日 多和平 山間の小学校に通っていたころ、冬でも体育館はもちろん教室にも暖房はなかったよ うな気がします。究極の暖房は集団になって体を押し付け押し合う押しくらまんじゅ う。多和平でも牛たちが集まってやっていました。下から見ているわ…

牛の押しくらまんじゅう

2009年10月12日 多和平 山間の小学校に通っていたころ、冬でも体育館はもちろん教室にも暖房はなかったよ うな気がします。究極の暖房は集団になって体を押し付け押し合う押しくらまんじゅ う。多和平でも牛たちが集まってやっていました。下から見ているわ…

多和平の眺望

2009年 10月12日 多和平の頂上から 10月中旬の山は雪でも、平野の草原はまだ緑です。遠望すれば地平線も見えていま す。釧路湿原もそうですが、北海道には見渡すと気持ちがのびのびするような広い眺望 の風景がいくつもあります。本州だと本格的な山登りでも…

10月の雪山

2009年10月12日 多和平にて 根釧台地の北や南には、開陽台、900高原、多和平など遠くまで眺望できる高台があ ります。今日の写真はその一つ、多和平からのものです。遠景にははや真っ白な雪山が 見えています。阿寒三山です。大雪連山だけでなく、知床連山や…

豪華絢爛

2009年10月12日 屈斜路湖畔林道 屈斜路湖の美幌側の森には舗装されていない細い林道が通っています。この入り口近 くには釣り人が集まりますが、そこより奥になると入る車はほとんどありません。10キ ロ以上ある行程でわたしが出会ったのは秋を訪ねる人の車…

オンネトーの彩り

2010年10月8日 山間の湖・オンネトーはまだ秋深しとは言えない状態でした。それでも静かな水面が 映す彩りは魅力的です。それに、赤と緑の混じりあう楓も真っ赤に燃えるのとはちがう 趣があります。湖水は木々の蔭になるところは黒っぽい緑、明るい陽光を受…

阿寒の紅葉

2014年10月4日 ボッケ周辺と滝見橋 阿寒で紅葉が美しいのは湖岸沿いをボッケに向かう森の小路とボッケ周辺、それに滝 見橋から望む渓谷です。ボッケというのはブクブクと熱泥が泡になって湧きあがる泥沼 です。晴れて陽が当たるともっと色鮮やかなのですが、…

大雪山系の峰

2014年10月2日 旭平の麓で 大雪山塊のなかで麓の旭岳温泉から早朝に見えた山々の写真です。遠い山はよくわか りませんが、旭岳(一枚目)には雪があるように見えます。噴煙かもしれませんが。早朝 は噴煙とは別に霧が出ています。霧(雲かも)のなかに浮かぶ岩峰…

旭平の秋

2014年10月2日 高原の草たちが紫がかって見えます。「草紅葉」の効果なのでしょう。草紅葉といえば チングルマの赤い葉が代表的ですが、もう終わっているようです。チングルマはもう穂 (種)の季節です。すでに初雪は降ったはずですが痕跡も見当たりませんで…

色づく峠道

2014年9月30日 知床峠近く 紅葉の見ごろというには少し早すぎたようです。もともと大雪山系に比べて遅く色づ く知床です。それでもスポットライトに照らされたような遠景は華やいでいました。近 くでは黄色が鮮やかです。イタヤカエデでしょうか。紅色がにぎ…

9月の雪

2014年9月30日 知床観光船から 9月末になれば、大雪山塊や知床連山に薄っすらと雪がかぶさります。知床半島の山 は半島の先端に近い方が雪が多いような。と言っても知床岳は標高が低いので、硫黄岳 以南になります。今年も今はもう10月。大雪や知床の山は冠…

知床海岸の岸壁と洞窟

2014年9月30日 観光船から 観光船から見る知床海岸はさまざまな姿の岸壁と洞窟、それに小さな滝の連続で す。知床半島はオホーツク海の終点です。潮や流氷が激しくぶつかり侵食が進むのでし ょう。岩肌が露出しているだけでなく、崩落の進んでいるところもあ…

知床観光船から

2014年9月30日 ウトロ港から知床岬までを往復する大型観光船が就航しています。冬は網走で流氷観 光船オーロラ号として就航する船です。この船は航路が固定されています。小型観光船 だとイルカを見つければ近寄り、海岸に熊がいれば船をそちらに向けます。…