能取PAのサンゴソウ

イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
 網走から海岸沿いに稚内に向かうオホーツク国道沿いで、能取湖を見晴らす最後の地点に、広いパーキング
 
エリアが設けられています。昨日朝、卯原内、ワッカ原生花園、キムアネップ埼と、サンゴソウ(アッケシソウ)群
 
生地を三ヶ所回ってみました。いずれも6から7割ほどの色づきで、まだちょっと物足りない感じ。ところが、たま
 
たま立ち寄った能取PAからは、かなり濃い赤が見えました。結局ここが一番最盛期に近かったようです。
 
 卯原内やワッカ原生花園は観光客を呼ぶために手入れをしているそうです。キムアネップ埼と能取PAではそ
 
ういう話は聞きません。自然に放置されている場所だからでしょうか、両方とも赤と緑がまだらになっています。
 
もともとは厚岸湖で発見されて、アッケシソウと名づけられたのですが、いまは往時の勢いはないようで、卯原内
 
のほうがよく知られています。きっと気温か塩分濃度かなにか、繁殖にはむずかしい条件があって、そこが変わ
 
ると衰えるのでしょう。オホーツク海沿岸の汽水湖には、今回訪れた場所以外にも、自生地として名前があげら
 
れているところがいくつかあります。近年は太平洋側よりオホーツク海側のほうが適しているのかな。
 
 能取PAに近い自生地にはアオサギが一羽、その他にもっと小さな水鳥の群れがいました。小さい方はシギの
 
仲間ではないかと思いますが、種類を識別するには遠すぎます。ここは湖面や木立と調和して、いい絵になる場
 
所です。ただ、サンゴに似た一本一本を観察できるほど近づけないのがちょっと残念。わたしの望遠レンズで最
 
大限に拡大しても、最後の一枚程度です。