ブログ中断

この度パソコンのトラブルにより、ブログ<美幌だより2>の投稿を中断することにし ました。長い間のお付き合い、ありがとうございました。

白鳥

2013年11月7日 屈斜路湖砂湯 薄氷が張りはじめた屈斜路湖の白鳥です。浮かぶ姿、羽ばたく姿、空の姿、それぞれ 美しいですね。まだ数は少ないようです。網走湖女満別湖畔、濤沸湖水鳥湿地センター 前など、寄り道をしているものも多いのでしょう。もっと寒さ…

彩雲

2015年11月8日 美幌川土手上から 美幌川の土手上から見ると西方に当たります。五色の雲、彩雲が空に見えています。 彩雲を見るのは2度目です。前回はいつだったか覚えていませんが、もっと色が濃く、 小さい範囲に詰まっていたと思います。今回は広がりすぎ…

田園晩秋

2015年11月5日 網走郊外 作物は収穫され、剥き出しになった地面は来期に向けて整えられています。浅い緑の 畑は秋蒔き小麦でしょう。青い傘を被った塚は豆類を乾燥しているところです。よく耕 されてはいますが、一面に茶色の広がる田園はどこか物悲しさがあ…

湖岸の枯草

2015年11月5日 濤沸湖畔 濤沸湖畔には広い草叢が広がっています。一面に芦のような薄のような枯草が。国道 側から見ると、対岸には藻琴山が聳えています。それ以外には疎林が広がるばかり。も う一月もすると湖面は氷に閉ざされます。

カラマツ黄葉

2015年11月5日 網走郊外 11月はカラマツ黄葉の季節。耕地の境目や街外れには人工林が多く、人工林といえば 圧倒的にカラマツです。自然林が減少していくことには寂しさを感じますが、新緑と黄 葉のカラマツにはそれなりの美しさがあります。特に黄葉のなかに…

エゾリス大忙し

2015年11月5日 美幌霊園 手のひらに乗るような小さなシマリスとちがって、エゾリスは中型の猫ほどの大きさ であり、特にこの時季は丸々と太っています。好物の木の実などが豊富な季節であるこ とも理由ですが、もう何時訪れるともしれぬ雪の季節の備えて、で…

黄金色の海

2009年11月8日 能取岬 水平線に太陽が昇り始めたとき、オホーツク海の海面の一画が金の粉を撒いたように 輝きます。初めに太陽から海上の道のような帯が伸びます。次第にその帯が広がって、 やがて海の一画を覆う金箔のように輝きます。太陽が雲に隠されてい…

海を行くオジロワシ

2012年11月6日 能取岬 雪より先に尾白が現れました。渡って来たにしてはちょっと早すぎるような。夏を北 海道で過ごした鳥かもしれません。大鷲はすべて渡りをしますが、尾白は渡りをするの と通年北海道で過ごすのと、両方います。堂々と舞っているように見…

キンクロハジロひさしぶり

2012年11月6日 網走湖女満別湖畔 11月になると渡り鳥の動きがせわしなくなります。北に帰るもの、北から渡ってきた もの、南下する途中で一休みするもの、北海道の水辺はにぎやかです。女満別湖畔はも ともとキンクロハジロがよく見られる場所ですが、後にも…

せせらぎ公園の紅葉

2012年10月25日 美幌せせらぎ公園 大雪山から始まった秋の彩りが、このころには最終地、海に近い平地に下りてきま す。せせらぎ公園には特に色づく木々が多いわけでもないけれど、それでも赤や黄色に 目を惹かれます。これらの木の葉が散ればもう雪の季節。…

湖畔の馬群

2009年10月31日 濤沸湖畔 ヒオウギアヤメの花期が終わるまで、ひたすら周りの雑草を食べて駆除していた馬た ちの役目が終わって、のんびりしているように見えます。アヤメ・菖蒲類を嫌って食べ ず、その周りの草は旺盛に食む馬の性質を利用して、アヤメ類を…

仲良し白鳥

2009年10月31日 濤沸湖 渡りに備えて集まった白鳥は、夫婦と子供の家族、求愛行動をするペアなど、仲のよ さそうな組み合わせが目立ちます。長い旅の途中でそれぞれにいたわりあうのでしょう か。人でもそうですが、睦まじい家族やペアは見ていて微笑ましく…

賑わう水辺

2009年10月31日 濤沸湖水鳥湿地センター前 10月最終日、濤沸湖の水鳥湿地センター前はさまざまな鴨類、白鳥、カモメなどで大 賑わいでした。間もなく雪の季節。水鳥たちは湖面が凍る前に旅立たなくてはなりませ ん。渡りに備えて集合しているのでしょう。濤…

婚姻色の魚群

2009年10月19日 和琴半島 紅葉を求めて林道に入り、車を停めて林を突っ切り、湖岸に出て驚きました。ここま では釣り人も入らず安全だからでしょうか、鱒がうじゃうじゃ群れていたのです。それ もすべて婚姻色で、赤く色づいています。まるで手で掴めそうな…

湖水に映る

2009年10月19日 屈斜路湖畔 湖水に映る彩りです。波があるので乱れているものもあります。和琴半島の岸は遠く 色彩はわずかです。浮かぶ枯葉と混じりあったものもあります。屈斜路湖畔ではきれい に映った景色がなかなか見つかりませんでした。

湖畔の紅葉

20009年10月19日 屈斜路湖畔 この年の10月、下旬にさしかかろうとするころの湖畔林道は、湖水を背景に緑と赤と 黄色が入り混じるにぎやかな秋を演出していました。湖畔林道は美幌峠を弟子屈側に下 りきったところから国道243号から分かれ、林間を辿り、国道3…

無人温泉小屋

2016年10月18日 和琴半島探勝路入り口 和琴半島に入ったばかりのところに灌木に囲まれた温泉がありますが、夜暗くなって からならともかく、特に女性は明るい時間に入るには憚りがあります。その点、探勝路 入り口(出口)にある温泉は小屋があるので、見張り…

モミジ色鮮やか

2016年10月18日 屈斜路湖和琴半島 屈斜路湖の和琴半島を一周して、色鮮やかなモミジを撮ったときの写真です。陽の光 を正面から受けるか、背後から透過するように受けるかで輝きが違ってきます。それだ け同じ紅葉でも、趣が多様です。

マユミ

2016年10月18日 屈斜路湖和琴半島 マユミ、まるで女の子の名前のようですね。でも漢字では真弓、昔この木の枝で弓を 作ったから、と言われているそうです。普段はもう少しぼんやりした赤ですが、この季 節には実が熟し色彩が鮮やかになります。和琴半島の登…

緑の湖面

2016年10月12日 オンネトー オンネトーの湖面は緑がかっています。青の池や神の子池など他にも緑がかった水面 はありますが、オンネトーほどの広さのあるところは他には知りません。湖畔の木々が 影を落として色付いているところもあります。だけど湖畔の木…

フッキソウの白い実

2016年10月12日 オンネトー オンネトーキャンプ場の森で見つけました。春には細いブラシのような花を咲かせて いました。漢字で書くと富貴草、おめでたい名前です。シラタマノキも白い実を付けま すが、細かな粉に覆われていました。フッキソウの実は表面が…

水面の彩り

2016年10月12日 オンネトー オンネトーの紅葉は盛りにはまだ少し早かったけれど、湖面に映る彩りはそれなりに 興趣がありました。屈斜路湖でも水面の彩りを見ることはできますが、絶えず湖面にさ ざ波が立っているので、色彩の乱れが大きくなります。この日…

雌阿寒岳と阿寒富士

2016年10月12日 オンネトー オンネトーの湖畔からは阿寒三山のうち雌阿寒岳と阿寒富士がよく見えます。山頂に 小さな瘤がいくつか続いていのが雌阿寒岳で、富士山型の山容が阿寒富士です。雌阿寒 岳は活火山で、この日も何か所かで噴煙を上げていました。左…

色づき浅い森

2013年10月20日 オホーツクの森 昨日に続いてオホーツクの森です。もともと全山紅葉という森ではないのですが、そ れでも最盛期にはみごとに紅葉した楓があちこちに点在しています。しかしこの年の10 月20にはまだ彩りは浅く、緑の方が優勢でした。だけど、…

深い森

2013年10月20日 オホーツクの森 屈斜路湖の湖畔からオホーツク海の海岸まで広がる大きな森です。何本か車の通れる 林道が開かれているので、森の奥まで訪れることができます。縄文時代からアイヌ時代 までのその昔、北海道の平地のほとんどはこんな森に覆わ…

シマリス公園

2013年10月14日 網走湖のほとり エゾリスは小さめの猫ほどの大きさがあって、冬眠をしません。それに対してシマリ スは手のひらに乗る大きさです。10月後半には冬眠に入ります。この日は冬眠の直前で した。飼われているので人を恐れません。入園に際して餌…

ヒマワリ畑

2013年10月14日 網走郊外 ヒマワリは作物のローテーションの一環として、鋤き込んで緑肥にするために植えら れている場所もありますが、ここは人々の目を楽しませる目的の方が主のようです。と にかく広大です。近くだと葉も茎も分かりますが、遠方はただ黄…

網走花テント

2013年10月14日 網走天都山のスキー場の最上部が夏から秋にかけて一大花畑に変貌します。<花テン ト>という命名は天都山の花畑という意味でしょう。この花畑は斜面になっていて、徒 歩で登るのは大変ですが、車でそのまま頂上まで登れるので助かります。この…

林の彩り

2013年10月14日 温根湯無加川の畔にて 大雪山塊など高地から始まった草木の色づきは、このころには低地まで降りてきてい ました。無加川を囲む山肌は赤や黄色が目立ちはじめています。秋色の終わりを飾る屈 斜路湖畔も、そろそろ赤いモミジが見ごろを迎えは…