日本の四季とキューバ・ダンス

イメージ 1

 わたしが初めて「汪溢(おういつ)」という言葉に出会ったのは、中学生のときに読んだ和辻哲郎の『風

土』のなかだった。たしか砂漠的気質を説明するところで出てきたと思う。辞書的な意味は単に「水があ

ふれて流れる」だ。しかし和辻は、抑えて抑えてそれでも抑えきれないものが漏れ出して、やがて爆発的

な表現にいたる、というようなニュアンスで使っていたような気がする。アラビアンナイトふうな、腹を

くねらせる踊りのイメージと重なったからだろうか、わたしは南アジアやカリブなど熱帯のダンス映像を

見ると、いつもこの言葉が心に浮かんでくる。

 わたしにとって日本の四季のイメージを凝縮する一言は、「静謐(せいひつ)」である。燃えるような紅

葉も轟々と流れ落ちる滝も、どこか静かで整っている。そういえば、日本舞踊も流れるように優美で、滞

るところがない。跳ね返ろうとする筋肉をためて、一気の爆発にいたる熱帯のダンスとは対称的だ。汪溢

の踊りは、灼熱の太陽の下で生命をよみがえらせるオアシスや、色彩が狂乱する熱帯にこそふさわしい。

 わたしは日本の四季が好きだ。カメラや腕がもっと上等なら、写真で静謐な美しさを伝えられるのに

と、残念に思う。だがその一方でときどき、渇いて水を求めるように、熱い国のダンスが見たくなる。よ

うやくこのまえCSの『ダンシング・ハバナ』という映画で、いくらか渇きが癒された。ストーリーは邪

魔だったが、ダンス・シーンはやはりいい。日本の四季はDVDにいっぱい録画した。ストーリー抜きの

キューバ・ダンスの映像も貯めたいけれど、放映予告はみたことがない。


 再び峠の景色にもどりました。