ジャム氷

 そらさん、-16度ではそれほどでもないのですが、-20度台後半になると、露出している顔は寒いより痛い感じで
 
す。うっかり耳を出していたりしたらもう大変。でも、そこまで下がる1月後半から2月前半より、11月末あたりの方
 
が寒さが身に沁みます。体が順応するのに時間が必要みたい。わたしは厳冬期のきりっとした空気が大好きで
 
す。
 
 
 健さん、定年退職なさったのですね。長い間ごくろうさまでした。これからは「・・・・ねばならない」を忘れ、楽しみ
 
の深さを基準に行動できますね。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 移り住んでばかりの頃冬の川面を見て、岸の雪が落ちるのだろうかと思ったことがあります。実はそうではな
 
く、川底にできたシャーベット状の氷が浮き上がって流れるのだとか。わたしは土手歩きをしているとき、-30度近
 
い日でも、氷に覆われた美幌川を見たことがありません。網走川の町内流域は、流量は多いのに、水面が閉ざ
 
されていることもあります。流れが遅いせいでしょうか。でも魚無川は流れが速いのに凍ります。それに激しく流
 
れ落ちるオシンコシンの滝も。
 
 水は零度になれば自動的に凍るというものではないみたい。水温が-10以下に下がっても凍らない湖があっ
 
て、そこに何か、小石でも木の葉でも、投げ込むと一瞬で凍結が始まって、見る間に湖全面が凍りに閉ざされる
 
という話しを読んだことがあります。過冷却水は水以外のモノに接触して凍り始めるようです。美幌川でも岸に接
 
する部分には氷ができています。中ほどでは水面は凍らずに川底で凝固するのでしょう。それが流れに剥ぎ取
 
られて浮きます。流れが十分に緩やかならば集まって蓮の葉状になり、つながって川面を覆うのかな。滝は水
 
滴が散らばって冷たい空気に接触するから凍結するのでしょう。
 
 川幅、水深、流速などの条件がそろって、水分子の運動エネルギー(熱)が水面に接する空気の冷却力に対抗
 
できているから、美幌川は全面凍結を免れているのだと思います。何かでジャム氷という言葉を見ました。たぶ
 
ん今日の写真に写っているのがそれだと勝手に解釈し、タイトルに使っています。