葦原蕭(しょう)条

 そらさん、お正月の美幌に息子の一家を迎えるのは実質的には初めてです。前回はわたしがガンの手術のと
 
きだったので、何も食べさせることができなくて。孫はどんな正月料理をよろこぷのかなー。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 のどかな小春日和の田園から一転して、今日は蕭(しょう)条とした枯れ野です。この風景のなかを歩いている
 
とき頭にずっと、蕭(しょう)条という言葉がありました。漢字の知識が乏しいわたしです。蕭の字を書けと言われ
 
たらお手上げ。でも見ればなんとなく判別できます。パソコンの辞書でこの言葉を探すのに苦労しました。草冠
 
だとわかって、ようやく部首検索で。もともとヨモギを指す言葉だったのですね。それは知らなかったけれど、「冬
 
枯れ蕭条」という文句がどこかの寮歌にあって、頭の隅にこびりついていました。ヨモギが生い茂る荒れ果てたさ
 
まを形容しているのでしょう。だからほんとうは葦原にはふさわしくないのかも。
 
 葦(あし)と葦(よし)は同じものだそうですが、ススキとかスゲとかカヤの仲間にも似た草がありますね。どう見分
 
けるのかさっぱりわかりません。今日の写真の枯れ草は適当に葦としましたが、ほんとうは何なのでしょう。この
 
日、木道の一部架け替えがちょうど終わったばかりでした。真新しい木肌を踏んで歩くのはすがすがしい気分で
 
す。春夏は途中でけっこう人に会いますが、さすがにこの季節、湿原のなかはわたし一人でした。それでも駐車
 
場近くまで戻ったときに3人のパーティーとすれちがいました。寂れた原に来るもの好きが他にもいるのですね。