原生花園秋の花
hellopapaさん、まだ30度ですか。美幌はこの10日ほど平均気温が20度を下回るようになりました。最低気温
が一桁の日も何日か。それでも平年値を1,2度上回るのですが。
まりさん、日暮れの教会はシルエットがコウモリに似て少し不気味ですね。赤い色はステンドグラスが後から夕
陽を受けて光っているのでしょうか。
9月9日にワッカ原生花園の草原で撮った花たちです。最初はムラサキベンケイソウ。道東・道北の海に近い
場所に分布するみたい。本州では見られないのかな。次はアキノキリンソウ。全国的に秋の野で見られる花でし
ょう。このあたりでは、うっかりするとハンゴンソウやオオハンゴンソウと見まちがって無視してしまいそう。ハンゴ
ンソウの仲間、特に八重咲き(ハナガサギク)は、とてもきれいなのですが、ここに原生する花たちにとっては迷惑
いました。まとまりより一輪のクローズアップの方が見栄えがするような。エゾノコギリソウは空き地でも河川敷
でもどこにでもある花。原生花園ではともかく、町なかではほとんど雑草扱いです。でもとても変異が多い種で、
ときには赤みを帯びたあざやかな色合いの株に出会って、はっとすることがあります。最後はクサフジ。どこにで
もある花ですが、まとまっているとなかなかみごとです。春から秋まで長い期間、どこかでは咲いているような。