地上に降りた雁の群

  orion*.:‘さん、吐き気がするほど目が疲れたり、エイプリルフールでだまされたり、いろいろたいへんでした
 
ね。元気に復活できてよかった。
 
 
 ミキイさん、教えてくれてありがとう。これからもよろしく。元気なタンチョウが野に散ったあとも、いろいろ忙しそ
 
うですね。ずっと続くわたしの連休をたまに分けてあげられたらいいのにね。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 遠いし、ぼやけていてよくわかりませんが、カモ科のガン(雁)の仲間だと思います。空を飛ぶ群れはよく見るけ
 
れど、地上で会う機会はあまりなくて。3月半ばの斜里です。車を停めたのは上空をオジロが通っていたから。で
 
もこちらはカメラを構える前に遠ざかってしまいました。
 
 
 WHO(世界保健機構)が「アルコール=悪者キャンペーン」に乗り出しています。「タ
 
=悪者キャンペーン」の成功に味をしめたんですね。依存性や健康を害する危険性
 
を知らせるのには異存はないのですが、「〇〇〇〇=悪者キャンペーン」には、「オレ
 
の正義は世界の正義」みたいな、アメリカ的押し付けがましさがあって。とくに、
 
「だから高い税をかけて値段を上げさせよう」という発想には、「冗談じゃねーよ」
 
って感じ。酒、タバコの次に依存性があるのは ? セックスかなー。じゃあ、いつかセ
 
ックスに税金をかけろとかいう議論になるの ? まあ、地球上にヒトがはびこりすぎて
 
いるから、それもいいかな。
 
 依存性があるものごとは、どこかヒトの本性とかかわるところがありそうな。中井
 
久夫という精神医学の大家が、「愛」って西欧文化特有の依存症じゃないかと、ちょ
 
こっと示唆しています(岩波現代文庫『治療文化論』30)。わたしは、キリスト教が性
 
の快楽を禁忌とした代わりに作り出した、まがい物じゃないかと疑っています。タバ
 
コはもともと北米インディアンが、集会で参加者の一斉トランス状態を作って、気持
 
ちを一つにする道具に使っていたものですよね。酒は狩猟採集の昔から、行事のとき
 
に醸してみんなで飲むものだったみたいだし。それが西欧人の手にかかって、個人の
 
鬱屈を晴らす手段として、世界中に売り込まれてしまった。
 
 酒もタバコもセックスも、それ自体が悪というわけではなく、過剰な依存を必要と
 
する鬱屈を個人に強いる社会が問題なんじゃないですか。西欧文化はそういう社会を
 
作った張本人です。WHO西欧文化のチャンピオンの一人だから、序列競争社会の悪
 
を標的にしようとはせず、酒やタバコをスケープ・ゴートに仕立て上げたい。それで
 
一番苦しむのは鬱屈の吹き溜まりで生きる貧乏人というわけです。
 
 ひょっとして、わたしが悪酔いしながら書いているんじゃないかと思っていませ
 
? ちがいますよ。明るいうちは飲みませんから。まあ旅先は例外ですけど。