夏のオジロワシ
きのうはサロマ湖南端に近いワッカ原生花園に行きました。盛りのセンダイハギやハマエンドウ、ポチ
ポチ咲きはじめたエゾキスゲ、名残のエゾノコリンゴなどを見ながら、自転車を走らせていたときのこと
です。左手の盛り上がった海岸砂丘のてっぺんに、なんだか尖った枯れ木のようなものが見えてきまし
た。あれ!何かに似ているぞと思いながら近づくと、大きな鳥です。じっと動かないから生き物に見えま
せんでした。あまり大きいのでオオワシかとも思いましたが、渡らずに夏も留まっているという話は聞
きませんので、やはりオジロかなと思い直しました。よく見ると、頭の部分の毛がだいぶ白みをおびてい
ます。オジロの夏毛の特徴だそうですからまちがいありません。
夏のオジロはカヌーから塘路湖で、それに霧多布岬で見たことがありますが、いずれも遠目でした。こ
んなに近くからは初めてです。それにしても初夏のワッカ原生花園でオジロに会えるなくて! まったく予
想していませんでした。花や風景しか被写体はないから標準で十分と思い、望遠レンズを車に残して自転
車にまたがったのがクヤシー。10数メートルにまで接近させてくれたのですよ。望遠だったら全身が白
っぽくなった姿を鮮明に記録できたのに! 癪だからわざと薮に入り、飛び立たせて撮りました。ここに
オジロがいたのを見たのはわたしたち二人だけ。行き交うたくさんの観光者の皆さん、残念でした。もっ
とも知らぬがホトケか。
ポチ咲きはじめたエゾキスゲ、名残のエゾノコリンゴなどを見ながら、自転車を走らせていたときのこと
です。左手の盛り上がった海岸砂丘のてっぺんに、なんだか尖った枯れ木のようなものが見えてきまし
た。あれ!何かに似ているぞと思いながら近づくと、大きな鳥です。じっと動かないから生き物に見えま
せんでした。あまり大きいのでオオワシかとも思いましたが、渡らずに夏も留まっているという話は聞
きませんので、やはりオジロかなと思い直しました。よく見ると、頭の部分の毛がだいぶ白みをおびてい
ます。オジロの夏毛の特徴だそうですからまちがいありません。
夏のオジロはカヌーから塘路湖で、それに霧多布岬で見たことがありますが、いずれも遠目でした。こ
んなに近くからは初めてです。それにしても初夏のワッカ原生花園でオジロに会えるなくて! まったく予
想していませんでした。花や風景しか被写体はないから標準で十分と思い、望遠レンズを車に残して自転
車にまたがったのがクヤシー。10数メートルにまで接近させてくれたのですよ。望遠だったら全身が白
っぽくなった姿を鮮明に記録できたのに! 癪だからわざと薮に入り、飛び立たせて撮りました。ここに
オジロがいたのを見たのはわたしたち二人だけ。行き交うたくさんの観光者の皆さん、残念でした。もっ
とも知らぬがホトケか。