アオサギとサンゴソウ
写真は21日の日曜日にサロマ湖キムアネップ崎で撮りました。歩こう会の世話役をしている前の家の
ご主人が、「これから来週歩くコースを下見に行くのですが、よかったら一緒にどうですか」と誘ってく
れて、便乗させてもらいました。前日彼とサンゴソウの話をしたとき、わたしが、「卯原内は去年も一昨
年も見たのでもういいけど、キムアネップのは見たいと思っています」と話したのを、覚えていてくれた
のです。ここは原生花園から10キロほど北西に行ったところにある、サロマ湖に突き出した岬です。
この日能取湖畔の卯原内ではサンゴソウ祭りが行われていました。帰りに付近の国道を通ったら、会場
から国道出口までぎっしり車がつながって、係員が交通整理をしていました。サンゴソウより人を見に行
くようなものですね。それに比べるとキムアネップ崎は、ちらほら訪れる観光客がいるだけで、静かなも
のです。運転してくれた彼もここははじめてみたいで、「こっちの方が自然でいいですね」と言っていま
した。赤いサンゴソウと白いサギの群。この取り合わせは卯原内にはないものです。どちらも近くに営巣
地があるようですが、人の絶えることのない名所ですから、湿原に下りた群を見ることはありません。
卯原内では時季が終わると、赤い絨毯が来年も広がるように、湿原を掘り返して手入れするとか。キム
アネップはそんな世話をしていないと思います。草丈が少し低くなっていました。放置されているだけ
に、緑の混じり具合が自然な感じです。海水と混じる湿原に生える草です。底は泥炭層。卯原内の池塘で
今年油の浮いているところが見つかり、対策が検討されています。泥炭の成分から出てきたようです。泥
炭は若い石炭みたいなもので、イギリスでは家庭燃料として使われていたと、何かで読みました。
ご主人が、「これから来週歩くコースを下見に行くのですが、よかったら一緒にどうですか」と誘ってく
れて、便乗させてもらいました。前日彼とサンゴソウの話をしたとき、わたしが、「卯原内は去年も一昨
年も見たのでもういいけど、キムアネップのは見たいと思っています」と話したのを、覚えていてくれた
のです。ここは原生花園から10キロほど北西に行ったところにある、サロマ湖に突き出した岬です。
この日能取湖畔の卯原内ではサンゴソウ祭りが行われていました。帰りに付近の国道を通ったら、会場
から国道出口までぎっしり車がつながって、係員が交通整理をしていました。サンゴソウより人を見に行
くようなものですね。それに比べるとキムアネップ崎は、ちらほら訪れる観光客がいるだけで、静かなも
のです。運転してくれた彼もここははじめてみたいで、「こっちの方が自然でいいですね」と言っていま
した。赤いサンゴソウと白いサギの群。この取り合わせは卯原内にはないものです。どちらも近くに営巣
地があるようですが、人の絶えることのない名所ですから、湿原に下りた群を見ることはありません。
卯原内では時季が終わると、赤い絨毯が来年も広がるように、湿原を掘り返して手入れするとか。キム
アネップはそんな世話をしていないと思います。草丈が少し低くなっていました。放置されているだけ
に、緑の混じり具合が自然な感じです。海水と混じる湿原に生える草です。底は泥炭層。卯原内の池塘で
今年油の浮いているところが見つかり、対策が検討されています。泥炭の成分から出てきたようです。泥
炭は若い石炭みたいなもので、イギリスでは家庭燃料として使われていたと、何かで読みました。