うたた寝すると汗をかきそう。それなのに霧多布のある浜中町では日中でも16度にしかならないみた
い。岬ではもっと寒いでしょう。宿の人が道内で一番季節が遅いと言っていました。同じ道東でも寒流の
影響がある太平洋側は気温が低くなります。オホーツク海側の美幌や網走よりずっと南なんですけどね。
ワッカ原生花園の花便りはエゾスカシユリやゼンテイカの開花を伝えているのに、釧路湿原でも霧多布海
岸でもまだオオバナノエンレイソウの季節です。
きのうは岬の宿を出てからノン・ストップで、2時間半ほどで家に着きました。走行距離にすると20
0キロ程度なのでしょう。せっかくだから納沙布岬や風連湖も歩きたかったし、去年に続いて野付半島の
黄色に染まった原野もまた見たかったのですが、庭の植物が乾いているのではと気になり、直帰しまし
た。これから一番いい季節なのに、水遣りを怠ると野菜が枯れてしまいそうで、遠出もゆっくりはできま
せん。
お盆に息子たち一行を千歳で迎え、途中一泊してここへ連れてくる予定です。当日一番で列車かバスに
乗っても彼らの到着に間に合わないので、前日に出発しなければなりません。3日間留守にすることにな
ります。この間の水遣りはどうしましょう。近所の人に頼みましょうか。
写真は湯沸埼灯台のある霧多布岬を北と南から撮ったものです。南側は崖になっていないので、海岸ま
で下りられます。岩が海鳥の糞で白くなっていました。