ダニのような小さな虫は多いのですが、毛虫の食害は見たことがありません。温暖化が進むと、地中で越
冬できる虫や菌が増えると懸念されているようです。
阿寒湖の周りに1300メートルを超す山が3つあります。写真は順に、雌阿寒岳、阿寒富士、その両
山、雄阿寒岳です。オンネトーの湖水を隔てた位置ではじめの三枚を撮り、阿寒展望台から最後の一枚を
撮りました。
お盆に孫たちの一行が来る予定です。来る日の航空券予約が昨日からはじまり、息子は何とか必要な枚
数を押さえられたようです。わたしも調べてみましたが、ANAの特割はないし、チケット会社の割引率
も小さくなっていました。一番の繁忙期ですからね。
北海道は、7月末から9月はじめ、11月後半から12月いっぱい、3月末から4月半ばの3回が、自
然景観に一番見るものの乏しい季節だと、わたしは考えています。どっと人が繰り込む夏休み期間は、山
や海岸を華やかに彩っていた初夏の花々が終わり、秋の花と紅葉には間がある時季です。それなのに交通
や宿泊の高い割増料金を払って来てくれるのですから、なんだか気の毒なような。
お盆にいっせいに長期休暇というシステムは何とかならないのでしょうか。それぞれの都合でばらばら
に休みを取れるようにして、観光客を分散できたらいいのに。そうすれば旅行者は混雑や割増料金を避け
られ、迎える側は収入を一年を通じて均等化できます。個人ではむずかしいので、企業や学校・官庁に工
夫してもらいたいと思います。