白鳥さん何採ってんの
嘴を湖に突っ込んで何かに狙いをつけています。突然ダイブ。カワセミなんかの潜水はスマートです
(放送で見ただけですけど)。こちらは大きな図体で盛大に水しぶきを上げて不器用な感じ。浮かんできた
とき、何かくわえています。小魚のように見えますが、白鳥は肉食でしたっけ。湖水から離れた畑に点々
と広がる白い群は、緑の植物をついばんでいるのかな、それとも虫?
ほとんど半年にわたって道東のどこかで、この大きな鳥を見ることができます。砂湯のように餌づけさ
れていれば、人の手もつつきます。和琴半島や女満別湖畔の群もわりあい近づけます。今年は見ませんで
したが、美幌川の家族は警戒心が強く、ワシやアオサギ同様、わたしの気配を察知すると飛び立ちまし
た。水面が小さくてキツネに狙われたりするからでしょうか。
他の野鳥とちがって容易に被写体にできるので、もう見かけたからといってあわててカメラを構えるこ
とはなくなりました。でも長時間ずっと見ていると、おもしろい動作があったり、風景に溶け込んだりし
ますので、スズメやカラスほどには無視しません。
(放送で見ただけですけど)。こちらは大きな図体で盛大に水しぶきを上げて不器用な感じ。浮かんできた
とき、何かくわえています。小魚のように見えますが、白鳥は肉食でしたっけ。湖水から離れた畑に点々
と広がる白い群は、緑の植物をついばんでいるのかな、それとも虫?
ほとんど半年にわたって道東のどこかで、この大きな鳥を見ることができます。砂湯のように餌づけさ
れていれば、人の手もつつきます。和琴半島や女満別湖畔の群もわりあい近づけます。今年は見ませんで
したが、美幌川の家族は警戒心が強く、ワシやアオサギ同様、わたしの気配を察知すると飛び立ちまし
た。水面が小さくてキツネに狙われたりするからでしょうか。
他の野鳥とちがって容易に被写体にできるので、もう見かけたからといってあわててカメラを構えるこ
とはなくなりました。でも長時間ずっと見ていると、おもしろい動作があったり、風景に溶け込んだりし
ますので、スズメやカラスほどには無視しません。