フィンランド・モデルは好きになれますか 16

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

第一部
 3時に起きて第二部の準備にかかりました。4時近くに窓から見ると、東の空に真っ赤な雲が浮いていて、車で飛び出したくなったのを、じっと我慢。昨日の分を取り返さなくては。せめて写真は気持ちのいいものを、ということで、大好きなドライブ道路と屈斜路湖を。

第二部
      フィンランド・モデルは好きになれますか 16
 追加資料 院愼鐱榲?彷鑑 平成18年度版』日本統計協会
2 フィンランド人の一生
(3) 社会人・納税者として、そして老齢期
〔医療・介護と年金〕
 医者と看護職員一人当たりの国民の数(02年)、および国民一人当たりの年間医療費(フィンランド04年、日本03年)を比較してみよう。ともに阿鉢韻凌字に基づいて計算している。
                 表 5
        フィンランド     日本    
医者       312人       440人
看護職       39人       107人    
年間医療費   28万1000円   24万6966円
 うち自己負担  6万0575円    3万8724円
 
フィンランドの医者は一人で312人の国民の治療にあたり、日本の医者は440人を診るということだ。看護体制の差はもっと大きい。一人の介護職がむこうでは39人の国民を担当し、こちらでは107人である。この数字の背後には、日本の病人や高齢者の不満、そして医師と看護師の過酷な勤務が見えている。
 高齢者介護の場合から類推すると、フィンランドで医療費の自己負担が多いのは、収入によって助成金額に差があり、高所得者の自己負担が大きいためだろう。┐暴颪れている例を日本円で計算しなおすと、月額26万円の介護施設で、通常は9万1000円が自己負担だが、資産のある人は20万8000円を負担し、9万円前後の最低年金収入だけの人は6万5000円の負担になる。
 フィンランドでは、料金が払えずに電話・水道・電気を止められたり、お金がなくなって部屋から追い出されたり餓死したりは、自ら選ぶのでなければ、まずありえない。就職できなかったり失業したり就業能力がなかったりして無職であれば、公共料金の請求書は自治体に送られるし、収入が少なければ住宅費の補助がある。該当者には失業、障害、パート・タイム、農民特別、寡婦、孤児手当が支給される。それでも暮らしていけない場合は、日本と同じように生活保護がある。手続きが煩雑で受給できずに餓死する例はないらしい。外国人でも1年間のビザがあれば、最低限の生活は保障される。(この段落の資料は┃)
 老齢年金は基本的に二本立てだ。日本の厚生年金にあたる職業年金と、その金額が低かったりゼロだったりした人に権利がある国民年金である。国民年金は居住地域や同国における居住年数で金額が決まる。老齢年金と各種手当の併給もある。国民年金だけ受給していて資産のない人には、たいてい住宅手当が併給されている。05年の国民年金平均受給額は14万0660円(男性16万1330円、女性12万4800円)。(この段落の資料は┃)
 職業年金の掛け金は、18-53歳が収入の1.5%、53-63歳が1.9%、63-68歳が4.5%である。いまは企業主や自営業者にも加入が義務付けられている。本人と会社の掛け金で受給額が決まるのではない。63歳から受給できるが、額は低くなる(生涯で1年間しか働かずに63歳から受給すると年間約2万円弱)。50年間働いて68歳から受給すれば、ほぼそれまでの年収と同額の年金が支給される(ここまではによる)。老齢年金受給者のうち、職業年金だけの人は1%、国民年金との併給が85%、国民年金だけが14%()。日本では、厚生年金だけの受給者は14.9%、国民年金との併給が24.6%、国民年金だけが39.9%で、残りが恩給や共済などである()。
 (この項続く)