3月下旬の能取岬で撮った鳥です。この姿・顔つきの野鳥は見た記憶がなくて、名前がわかりません。知って
いる方がいたら教えてください。近くで大きな群れが一斉に飛び立ちました。渡りの途中かもしれません。はっき
りわかりませんが、この写真の鳥もその仲間かも。
ここ50年間に起きた死者不明者10万人以上の自然災害をリストアップしてみました。1970年のバングラディ
イクロンで13万8400人。2009年のハイチ地震では22万2500人。(防災白書 平成22年版)
いのに、わたしたちが受けた衝撃はずっと大きいような。わたしたちが住む日本で起きた大災害だからということ
はあるでしょう。でも世界的にもとても深刻に受け取られているみたいです。なぜなのか考えはじめています。
重大な原発事故が絡んでいることも理由の一つだとは思います。そのことを含め、「途上国」ならともかく高度
な文明をもつ「先進国」でも大きな自然災害に対して無力だったという事実が、人々の漠然と文明に対して抱い
ていた信頼を揺るがしたのかな、と。わたしのなかにも無意識に存在していた「文明に対する信頼」とは何だった
のか、考えたいと思います。時間はかかるかもしれないけれど。