田園風景 地球人意識
昨日の田園風景の続きです。
〔地球人意識〕
自分で使っておいてなんだけど、「地球人」ということばはSFみたいでしっくりきません。1950年
代から70年代にかけて、核戦争による人類絶滅の可能性が言われるようになって、人種や国籍を超える
ヒトという意識が、庶民レベルにまで及びました。最近は環境危機や地球温暖化が日常会話の話題にもな
り、運命共同体としてのヒトの存在が、再びリアリティーを増してきています。ヒトの一員としての感覚
が、国籍や性別などと同じように、自分のアイデンティティーの一部になったもの、それを短いことばで
表現したいのです。「人類意識」は「人類みな兄弟」を思い出させるし、「世界人意識」では根無し草み
たいだし。しかたがないのでとりあえず、「地球人意識」でいきます。
昔から、「オレはケモノじゃない」という意味では、ヒトとしての意識はあったでしょう。しかし例え
ば原始時代の狩猟人は、どこか遠い世界に異人が住むと聞いても、一緒に猟をする犬より強い仲間意識は
もたなかったと思います。ゲルマン中世には、特許状のないstranger(よそ者)を、獣と同じように狩の対
象とする法律がありました。江戸時代の庶民は、うわさに聞く南蛮人や紅毛人を、自分たちの同類と感じ
たでしょうか。アフリカ人を狩りたてた奴隷商人に、彼らをヒトと見る感覚はなかったと思います。ヒッ
トラーにはユダヤ人は邪悪な異物でしかなかったようです。冷害や旱魃でいつ大量の餓死者が出るかもし
れないとか、国が破綻して国民の生活を護る能力がないとかで、衣食住の確保に必死な人々には、地球の
反対側に住む人との同類意識を育てる余裕はないでしょう。
庶民に及ぶ「地球人意識」の歴史は、せいぜい五・六十年です。グローバルな個人意識は、グローバル
な危機に照らしだされて浮上しました。いままではどの文明も、国や民族を滅ぼす力をもつことはあって
も、ヒト全体を滅亡させる能力はありませんでした。だから無邪気に戦争ができました。世界人口がかつ
てのように数百万人規模なら、氷河期が再来したり、巨大噴火が光をさえぎったりしても、地球のどこか
片隅に残る生態系を頼りに、ヒトの小集団が環境の回復まで持ちこたえるかもしれません。
いま人口は64億を超え、狩猟採取の数百倍の生産効率を実現しています。64億人の6割は、生活必
需品の確保に悩むことはありません。その上、グローバルな情報通信と交通が普及し、地球全体がかつて
の国より狭い情報距離に納まりました。だけどその生産力の裏側は、地球上のすべてのヒトを、核戦争や
温暖化の暴走などで死滅させることのできる破壊力です。いまのヒトは、再生の芽を残さない滅びを自分
から招く力を備えました。わたしたちは、ヒトの歴史ではじめて、リアリティーのある「地球人意識」
と、ヒトという生物種を消滅させる力とに、向き合って生きています。
100年後の未来予測はほとんど空想です。でも25年先の世界なら、専門家はかなり現実味のあるい
くつかのシナリオを提出しています(そのうち一つか二つ紹介できるかも)。地球環境の現在と温暖化の趨
勢から見て、これから数年の各国の政治的、経済的意思決定が、ヒトがたどるシナリオの選択になりそう
です。わたしたちの無意識のなかの「地球人意識」は、その意思決定に影響を与えられるところまで、育
っているでしょうか。
〔地球人意識〕
自分で使っておいてなんだけど、「地球人」ということばはSFみたいでしっくりきません。1950年
代から70年代にかけて、核戦争による人類絶滅の可能性が言われるようになって、人種や国籍を超える
ヒトという意識が、庶民レベルにまで及びました。最近は環境危機や地球温暖化が日常会話の話題にもな
り、運命共同体としてのヒトの存在が、再びリアリティーを増してきています。ヒトの一員としての感覚
が、国籍や性別などと同じように、自分のアイデンティティーの一部になったもの、それを短いことばで
表現したいのです。「人類意識」は「人類みな兄弟」を思い出させるし、「世界人意識」では根無し草み
たいだし。しかたがないのでとりあえず、「地球人意識」でいきます。
昔から、「オレはケモノじゃない」という意味では、ヒトとしての意識はあったでしょう。しかし例え
ば原始時代の狩猟人は、どこか遠い世界に異人が住むと聞いても、一緒に猟をする犬より強い仲間意識は
もたなかったと思います。ゲルマン中世には、特許状のないstranger(よそ者)を、獣と同じように狩の対
象とする法律がありました。江戸時代の庶民は、うわさに聞く南蛮人や紅毛人を、自分たちの同類と感じ
たでしょうか。アフリカ人を狩りたてた奴隷商人に、彼らをヒトと見る感覚はなかったと思います。ヒッ
トラーにはユダヤ人は邪悪な異物でしかなかったようです。冷害や旱魃でいつ大量の餓死者が出るかもし
れないとか、国が破綻して国民の生活を護る能力がないとかで、衣食住の確保に必死な人々には、地球の
反対側に住む人との同類意識を育てる余裕はないでしょう。
庶民に及ぶ「地球人意識」の歴史は、せいぜい五・六十年です。グローバルな個人意識は、グローバル
な危機に照らしだされて浮上しました。いままではどの文明も、国や民族を滅ぼす力をもつことはあって
も、ヒト全体を滅亡させる能力はありませんでした。だから無邪気に戦争ができました。世界人口がかつ
てのように数百万人規模なら、氷河期が再来したり、巨大噴火が光をさえぎったりしても、地球のどこか
片隅に残る生態系を頼りに、ヒトの小集団が環境の回復まで持ちこたえるかもしれません。
いま人口は64億を超え、狩猟採取の数百倍の生産効率を実現しています。64億人の6割は、生活必
需品の確保に悩むことはありません。その上、グローバルな情報通信と交通が普及し、地球全体がかつて
の国より狭い情報距離に納まりました。だけどその生産力の裏側は、地球上のすべてのヒトを、核戦争や
温暖化の暴走などで死滅させることのできる破壊力です。いまのヒトは、再生の芽を残さない滅びを自分
から招く力を備えました。わたしたちは、ヒトの歴史ではじめて、リアリティーのある「地球人意識」
と、ヒトという生物種を消滅させる力とに、向き合って生きています。
100年後の未来予測はほとんど空想です。でも25年先の世界なら、専門家はかなり現実味のあるい
くつかのシナリオを提出しています(そのうち一つか二つ紹介できるかも)。地球環境の現在と温暖化の趨
勢から見て、これから数年の各国の政治的、経済的意思決定が、ヒトがたどるシナリオの選択になりそう
です。わたしたちの無意識のなかの「地球人意識」は、その意思決定に影響を与えられるところまで、育
っているでしょうか。