水芭蕉はいま盛り

 クレマチスさん、北海道の野山にあるイチゲとしては、他にキクザキイチゲ、エゾノハクサンイチゲ、フタマタイ
 
チゲ、ヒメイチゲとそれらの変種が、図鑑にありました。ニリンソウやヒダカソウも仲間みたいです。ほとんど白く
 
形はマーガレットに似た花々です。ヒダカソウとエゾノハクサンイチゲは見た記憶がありません。細長く繊細な葉
 
をもつヒメイチゲ霧多布湿原に咲くフタマタイチゲは大好きです。ちなみに道内では野生化したマーガレットが
 
すごい勢いで繁殖している場所がたくさんあって(ウチの庭にも)、その猛々しい印象から、楚々としたイチゲとの
 
類似には気づきませんでした。
 
 
 そらさん、「協調」や「協力」がいつの間にか指揮する者への服従に変わってしまう、それが「文明」化なのでしょ
 
うね。グイの人々は、他人の自由な意思を束縛することを悪徳とみなし、気持ちの融合する機会を作り出すこと
 
で共同性を維持していたようです。だから会話が観客参加の演劇のようになる。わたしたちの文化の内部では、
 
他者との気持ちの融合が難しいから、解放されないしこりみたいなものが溜まって、精神に大きな負荷がかかる
 
のだと思います。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
 湖畔の小道に入って1キロほど、写真のような風景が両側に連続して現れます。呼人探鳥遊歩道の下側が一
 
番はなやぐ季節に入っています。花が終わると水芭蕉が1メートルを越す葉を茂らせ、木々の緑が濃くなり、森
 
は夏姿に変わります。
 
 
 さっき窓の外をキツネが横切りました。丸々肥っていましたから、暖かくなって餌が豊富なのでしょう。それなら
 
せっかく均した庭畑を掘り返したりしなければいいのに。肥料として埋めたコンポストの中身をかぎつけるのか、
 
大きな穴を開けられて迷惑なことです。スズメも畝の土を掘っていました。こちらは土浴びをしているのでしょう
 
か。鳥や獣は被写体としては歓迎ですが、庭を荒らされるのはちょっと。人はわがままな注文をしますね。