喜びです。『46年目の光』の紹介文に関心を寄せていただいて、ありがとうございました。
このところ暖かいせいか、土手でオジロの姿を見ない日もあります。開いている水面があちこちにあっ
て、小さな美幌川より効率のいい狩ができる場所に出張するのでしょうか。根室の風連湖で催された探鳥
会で、群れ飛ぶオジロ、オオワシが見られたと、新聞かフリペで読みました。車だと2時間以上かかりま
すが、直線距離を飛ぶワシにはそれほど遠くないのかもしれません。それとも縄張りがあって、あまり離
れたところへは行かないのかな。
北見・美幌一帯は豆類の一大産地のようです。暮れには、東藻琴の産直店で100円で買った白花まめ
一袋を材料に、きんとんを作りました。とてもおいしかったので、美幌のぽっぽ屋で買って先週また作
り、小分けして冷凍し、少しずつデザートで楽しんでいます。
ついでに買った大豆は1キロ400円。200グラムほど水で戻したらずいぶん量が多くなり、二つの
鍋に分けて、大豆カレーとマーボー大豆にしました。どちらも大満足。大豆は旨みの強い野菜ですね。煮
豆は、子どものころ頻繁に食べさせられて飽きていて、たまにしか作りません。鉄火味噌は好きですが、
歯がもろくなっているので怖くて。それで、カレー、マーボー、ポーク・ビーンズなど、柔らかく煮て使
う料理が多くなります。
小豆も安いので、そのうちに小豆粥か何か、挑戦してみようかと思っています。とにかく、食いしん坊
のわたしの気を引く食材の多い土地柄です。「時間をもてあますさびしい独居老人」には、なかなかなれ
そうもありません。