ビオラがんばる
んうるさいので、内側から殺虫剤を噴射したら静かになりましたけど。
他の花がほとんどない春は群がり咲いて華やかなビオラも、庭の緑が濃い夏は目立たなくなります。し
かし野生のスミレのように、短い花期を終わると地上部が消えてしまうわけではありません。アカザやス
ギナほど敵視はしませんが、畝に生えれば無慈悲に毟っています。それでも終わった花が作物の陰や雑草
の間に種を飛ばし、次々生え代わってまだ咲いています。栽培されて、雪のない間はいつでも花を付ける
形質を獲得したまま、ウチの庭では野生化しているみたい。
保護してやりたい気持ちはあります。でも作物の邪魔をさせるわけにはいかないし。それに、群を作っ
ても他の草を駆逐する力がなくて、雑草と根を絡ませてしまいます。ていねいにより分けて残したり植え
替えたりすることは、土いじりを短時間で済ませたい腰の事情が邪魔します。せめてけなげに命をつなぐ
花をときどき見てあげなくてはと、コスモス、カモミール、エゾギクなどの茂る葉を抑えて撮りました。
選挙が終わりました。開票開始直後ある民放が予測した自民100未満、民主320以上まではいきま
せんでした。小泉、小渕など自民党若手世襲議員がゆうゆう当選しています。特定団体への利益誘導と集
票を交換する旧来の政治構造も、カッコよさが基準の人気投票的要素も、まだまだ根強いみたい。それに
しても、4万票台で当選する人がいる(高知1区)一方で、12万取っても落選する人がいる制度は、西欧
ではけして許されない異常なものです。