だけ、積雪が多くなっています。3月も気温が高目と言われていますから、流氷の離岸が早くなり、福寿
草が出番を急ぐかもしれません。ダイヤモンドダストを一度も見ることなく冬を終わることになりそう
で残念。
阿寒湖から釧路に向かうバスは、湖を流れ出す阿寒川に添って走ります。湖周辺は釧路平原に比べ標高
が高いので、峠を駆け下りる車の左右に見える森の木々は根元が深雪に包まれていました。阿寒町まで来
ると道路が乾いていて、釧路市街にはほとんど積もっていません。
この間冷凍庫の隅から秋に作り置いたトマトソースが一パック出てきました。もう使い切ったとばかり
思っていたので、なんだか儲けたような気がして、さっそくスパゲティーをゆでてあえました。やはり濃
厚な味わいです。それでもっと欲しくなって、お店で10個入りトマトを一箱買って新たに煮込んでみま
した。ところが酸味が強いだけで旨みが出ません。いま市販のものは九州辺りでハウス栽培して、青いう
ちに摘んで出荷したものなのでしょう。買ってきてから完熟させてソースにしてもダメ。やはり夏の陽を
たっぷり浴びて、露天で赤くなったものでないといけないみたい。秋から冬にかけてわたしを楽しませて
くれたソースは贅沢な品だったんですね。最盛期の20日ほどは連日20個前後も採れてもてあますの
で、つい軽く見ていました。トマトさんごめんなさい。今年はもっとだいじにします。