先日隣の家のご主人が赤飯をたくさん炊いたのでと、おすそ分けしてくれました。2種類の漬物が大量
に添えられています。少しですがとの挨拶ですが、わたしの主食としては3回分です。こちらでは小豆を
使った普通の赤飯の他に、ササゲを甘く煮て混ぜるものがあります。いただいたのはそれでした。甘い赤
飯をはじめて食べました。これも以前隣からもらって酒粕に漬けておいたシャケがおかずです。こちらで
は粕や麹の消費が多いみたいです。加工品は高いので、わたしもまねて手作りするようになりました。
エゾヤマワサビもこちらではじめて知った味です。本わさびより穏やかな辛さで、甘みが強いもので
す。すり下ろして時間がたつと急速に辛さが失われます。すって薬味として添える以外の使い方もありそ
うです。機会があったらご近所の人に尋ねてみましょう。
本州から訪れてジャガイモで作るイモ餅を味わった人は少なくないでしょう。わたしは長イモと小麦粉
を水で溶いて焼いたものを勧められたことがあります。やはり甘いササゲだか金時豆だかが入っていまし
た。いかにも素朴な味です。普通は観光客の口には入らないその地に特有な食材や料理というのもいいも
のですね。