秋色の渓谷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 錦仙峡の秋景色です。


 NHKBS2でアメリカのテレビドラマ“ER”の第13シリーズが放送されています。13年間続く

息の長さはすごいですね。韓国ドラマも50回を越すものが多いけど、ラブ・ロマンスはもう食傷し、見

なくなりました。時代劇は、『朱蒙』はまだましだけど、『薯童謡』なんかあまりに悠長なテンポにイラ

イラします。ところが“ER”は、少しもパワーが落ちていないようで、わたしはいまも毎回楽しみにし

ています。

 プロデューサーのマイケル・クライトンには、その反人為温暖仮説に疑問があります。でもこのドラマ

に関する限り、彼の手腕に脱帽です。アメリカの大手が作る映画はこのところぱっとしません。しかしテ

レビドラマは、“Sex and the City”などもあり、現代の大都市の生活に対する敏感な感受性の点で、や

はり世界の最先端を行っているという気がします。腐っても鯛、がたがたになっても世界の超大国、とい

うところでしょうか。

 日本のアニメやマンガは、テーマがわたしの趣味と重ならないので多くはないのですが、たまに見る

と、世界をリードしているという評判に納得がいきます。でもドラマはダメですね。第一に、イギリスや

韓国のものもそうですが、テンポが悪い。現代的じゃないんです。一時代前の農村ぐらしになら合ってい

たのでしょうけど。

 その点“ER”のめまぐるしいまでの軽快な展開は、いかにも現代都市生活の鼓動に合致しています。

次々さまざまな社会問題を背景としてとりあげながら、ひとつテーマに深入りすることなく、人間ドラマ

に集約させていく。社会への問題提起を目的にする作品として見れば不満が残ります。でもクライトン

狙いは別なところにありますね。人間の心への興味だと思います。

 シリーズごとに、たくさんの登場人物が死んだりシカゴ・カウンティー病院を去ったりして、いまでは

初期のシリーズで活躍した人物はほとんど残っていません。ときどきいまはいない人びとが、自分の親し

かった人のように、懐かしくなったりいまはどうしているのか気になったりします。それだけ印象的な人

物の造形に成功しているのでしょうね。