すね。うかつにも気がつきませんでした。ブログを始めたばかりのころ何度か開いたことがあります。訪
問者のニックネームが並んでいて、サイトを持っている人ならそこへいけるようになっていました。でも
メッセージはなかったので、それ以後見ていませんでした。その間の2年で150件以上の書き込みが来
ていました。宣伝の方が多かったとはいえ、三分の一ほどはちゃんとわたしのページを見てくれた方の感
想でした。その方々にお詫びします。ほんとうに失礼なことで、すみませんでした。意図的に無視したつ
もりはないので、どうかお許しください。今後はちゃんとチェックします。
久しぶりに気分のいい朝です。まず、全球団中の最下位で6連敗していたマリナーズが、今朝は気持ち
よく勝ったこと。ダメな子ほどかわいいという親みたいな気分で、負けても負けても応援していたのです
が、あんまりフラストレーションが溜まるのでもう見るのはやめようかと思っていた矢先です。火曜日か
ら連日放送があります。これで、せっかく天気が回復したのに、また出かけにくくなってしまいました。
気分のいいもう一つの理由は久しぶりに湿気のない朝の空気です。たなびく雲が朝焼けしている空を見
るのは2週間ぶりかな。マリナーズの試合の途中でしたが、カメラを掴んで美幌川土手に飛び出しまし
た。残念ながらあんまり鮮やかな赤には染まらなかった。でも、明け切らない光に浮かぶ月見草の群は美
しく、歩きはじめの空気は肌寒いほどさわやかです。
今朝の写真はまだ整理できていないのでアップするのはこの次にして、今日は6月に撮ったオホーツク
の森と途中の空です。深い森で巨木を飾るように半白の葉を茂らせるマタタビ。人の気配が絶えた林道脇
で花咲き誇るコンロンソウ。森を出て道道で見た白い雲。なだらかなシルエットは藻琴山です。ぎざぎざ
した山頂は湖を囲む阿寒の山。尖っているのは雌阿寒だったか雄阿寒だったか。6月と7月前半は晴れの
日が多かった。オホーツク地方には明るい日射しと澄んだ空気が似合います。