いながら、今もって果たしていません。黒岳からリフトまでの下りでさえ、ケガ人みたいな歩き方しかで
きなくなっては、もうあきらめなくては。厳冬の北岳に登頂したあの頃なら、平気だったでしょうに。
3回もクマに会う人もいるんだ。写真は望遠ではないようだから、かなり近かったのかな。なれた人は
何もしなければだいじょうぶと、あまり気にしないみたいですね。幸か不幸かわたしは出会った経験があ
りません。出そうなところは鈴やラジオを鳴らして警戒しています。撮りたい気持ちはあるものの、やっ
ぱり怖いです。知床のキャンプ場で、テントの中からそれと知らずにクマを蹴って追い払った少女がいた
と、最近何かで読みました。知床はシカだけでなくクマも多いのですね。
今日の写真はウチの庭の野菜です。一枚目は何かお分かりでしょうか。こちらの人には珍しくもないで
しょうが、わたしは最初に見たとき、分かりませんでした。都会ぐらしだとわたしのような人もいるので
は。実はアスパラです。背の高さほどに育って細かい緑の葉を茂らせている様は、タバコを吸いながら窓
から眺めるわたしの目を慰めてくれます。
2枚目のイチゴは地味です。花を一輪だけ見せられたら野イチゴと区別できませんね。特にウチの庭で
はイチゴに混じって派手な花を咲かせていたビオラに圧倒されて、あまり目立ちませんでした。実の収穫
が終わりましたので、ランナーから仮植えを始めなくてはならないのですが、雨模様の日が多くて延び延
びになっています。
キューリは花が小さいのでそれほどではないけれど、カボチャは一輪だけを比べたらキスゲやユリに負
けない美しさだと思います。今回は載せていませんが、ジャガイモの花もきれいです。掘り残した芋があ
ったようで、大きくなったコゴミの陰で今年も可憐に咲いています。また6,7個は収穫できるでしょう
か。まったく手をかけていないので、そのうちに野生化するかな。
ヤフーの天気予報では今日の最高気温は18度。明日はもっと低いようです。この一週間の日照時間は
6時間を超えたでしょうか。トマトもカボチャも実の着き具合がよくないみたい。来週はお日さまマーク
が並んでいます。でも、気温は20度そこそこの予報です。去年の7月はあわててクーラーを取り付けて
もらう陽気だったのに、今年は打って変わってこの有様。美幌の空のお天気担当官はほんとに気まぐれ。