機能も増えましたが、手ブレ補正のない安物です。三脚とレリーズの使用を心がけています。ものぐさで
すから、ついめんどうになりますけど。
〔なぞなぞ〕
ちょっとした計算をしてみます。あなたは2人の親から遺伝子を半分ずつ受け継いでいます。祖父母は
4人。曾祖父母は8人。2の累乗で増えていきます。子どもを産む平均年齢を35歳とすると、10代・
350年前のご先祖様は924人で、20代・700年前は94万6176人です。30代・1050年
前のご先祖は9億6888万4224人。いまの世界人口は64から65億人ですが、西暦1000年は
3億人程度だったと推定されています。当時の全人類があなたの祖先でも足りません。変ですよね。
もう一つ、あなたが家系図を調べて、20代・700年前に執権だった北条師時の子孫だとわかったと
します。上の計算では、あなたに伝わった彼の遺伝子は94万6176分の1です。ところで人の遺伝子
は2万2000個とされています。だから、一つでも伝わっている確率は約47分の1。実質ゼロに近
いですね。遺伝子を受け継いでいない子孫。これも何かおかしい気がしませんか。
さて、どこがまちがっているのでしょう。ちなみに、わたしは数に弱いけど、たぶん2の累乗計算自体
はだいじょうぶだと思います。論理の穴を見つけてください。わたしの解釈は次回に。遺伝子プールのこ
とを考えていて、こんな問題を思いつきました。