に撮ったら、明るさのちがいから左下が目立たなくなりました。今日北見に行って、PLフィルターを買っ
てくるつもりです。せめて反射を抑えたらいくらかはましになるかと思って。白鳥や水芭蕉のような白い
ものに光が当たっているとき、陰影が写らないのも何とかしたいし。
4月27日の朝はまた庭が真っ白。覆いもトンネルもしてなかったイチゴたちがかわいそうで、遅まきな
がらホームセンターに走りました。この日は近隣の町で、吹雪のため休校になったところがあったとか。
とはいえ、北国でも春は深まっています。昼の暖かい陽射しにせかされて、土起しを始めました。
まず畑を狭くしていた果実苗の植え替え。庭の隅に移したので、広くなったのはいいけど、ひげ根をず
いぶん傷つけました。二年目になりせっかく蕾を準備していた木々の定着が後戻りしそうです。その跡に
深めの長い溝を二筋掘り、コンポストの中身を埋めました。ここは、収穫後のイチゴからとった苗を育て
るため、空けておきましょう。
昨日までに花の種はだいたい撒き終わりました。ヒマワリは庭の周辺を囲むようにして、コスモスは根
元近くまで切り詰めてもらったカエデの下。松葉ボタン、エゾ菊、アスター、黄色いコスモスは、軒近
く、チューリップの隣に畝を作って。カモンミールをどこにしようか考慮中です。こういう種は、去年
秋、植えたり勝手に生えてきたりした花から採って、保存しておきました。南隅に移しておいたシャクヤ
クやユリも芽を出しています。今年の庭にはどんな色彩が広がるのかな。
後は野菜畑の準備です。トマト、カボチャ、ホーレン草は予定していますが、広くなった分だけ場所が
余りそう。さて何を植えましょうか。